

急性期から始めるOBP
今回は前々から来てほしいと熱望していた OBP界臨床のカリスマ!河本先生にお越しいただきました! 意識障害のある方に木工を提供している動画を披露 そして 「普通に急性期の作業療法ですけれどね」 車の運転を行っている動画で 「必要な事は,提供しないとね」...


作業科学
作業療法士は作業を使ってきましたが・・・ トイレ動作練習,畑などの作業,余暇の作業が どのように効果があるのかを世に示す必要が出てきました. その学問開発には,人を部分として捉えるのではなく 現象学,社会学,文化人類学といった知識が必要だと分かる!!...


臨床実践と作業療法効果を求めて
今回は兵庫県から中原さんにお越しいただきました. 彼は先日大学院を卒業したばかりの油がのっているOTさんであり, 第三回日本臨床作業療法学会学術大会で最優秀賞を受賞したOTさんです いくつかをまとめますと ① OTってADL? その専門性は何?...


失語症の作業療法
連続新スライド祭の最後! 失語症の作業療法!! これで私のスライドを作り続ける日々が終了し, 日常にちょっとの余裕が生まれます\(^o^)/ 失語症の作業療法でお伝えしたかったことをまとめますと ① 面接できない!作業療法にならないよ~(>_<)...


高次脳機能障害の作業療法
今回の高次脳機能障害の作業療法にも 多くの方にご参加頂き,心から感謝申し上げます. さて高次脳機能の実践ですが,検査をして,半側無視キタ―! って発見を喜ぶだけで満足してはいないでしょうか? そんな人はいないか(笑) 学生さんではいるかな?...


認知症の作業療法
認知症の作業療法として,多くの方にご参加頂きました. 私どもが新人の頃,認知症は治療可能で,それはOTの仕事だと教わっておりましたが, 現在の認知症介入は「多くのタイプで治療法は存在しない」というスタンスが基本となります....


ICFで活きる環境因子
本日は,横浜らいずの沼田さんと モノ・ウェルビーイングの榊原さん そしてライフステップサービスの榎本さん に,ご講義いただきました! ご紹介頂いた便利ツール! 【福祉用具検索】 用具を知りたければここ! テクノエンド協会...


わたしと家族にとっての作業を捉える
今回は第2回日本臨床作業療法学会学術大会で,最優秀演題賞を受賞されました近藤さんにお越しいただきました. 近藤さんは「障害像」に対して強い思いを持っており,その言葉の1つ1つには重みがあります. 僕は障害者家族です.そう言い切り,話を進めます. 障害を感じる....


MTDLPと背景
今回の湘南OTは「生活行為向上マネジメントと背景」とのタイトルで実施させて頂きました。 世の中は協会認定の講習を受けたものだけが、加算を算定できるとあって、講習会が キャンセル待ち!との状況で、「祭」状態です。 しかし、機能訓練を主とした介入をしており、ボトムアップ的思...


湘南OTのホームページやブログを移行中!
湘南OT交流会7年目にして,大改革!を決意いたしました. もっと見やすい会を目指して ホームページやブログを一新致します! 大引っ越し実施中でございます. 今後とも湘南OTをよろしくお願いいたします.