
「2022年度年パス」
2022年度で開催を予定しております
1.人間作業モデル
2.カナダ作業遂行モデル
3.作業科学
4.メンター
5.家屋評価と住宅改修の基礎知識
6.心理学と作業療法
7.実習指導
以上7つの全てに参加や録画視聴ができる
年間パスとなります.
途中申し込みでも,過去の回の全録画を
視聴することができます.
¥18000 ⇒ ¥10000
約45%OFF

年パス特典!終了分の録画配信視聴可能!
只今の申し込みですと,終了した下記の録画配信が受付終了後から,すぐに何度でも見ることが出来ます.

書籍ラインナップ




「作業科学」
作業科学って何でしょうか?多くのOTが答えられないのではないでしょうか?WFOTは作業科学をOTの重要な柱と位置づけ,その教育推進を進めています.作業科学には臨床に役立つ概念が多いため,今回はフロー理論事例や健常高齢者研究に基づく実践についてご披露させて頂く予定となっています.
【講師】
概念説明担当 藤本一博
フロー事例担当 田代徹
健常高齢者研究事例担当 福田裕
参加費¥2500

「メンター」
後輩育成において,その指導者は重要な要素となります.指導者(メンター)の良し悪しを決める要素は何でしょうか?その辺りの概念紹介と,湘南OT-WEB学会で活躍したメンターと,その教え子たちの実践をご紹介していきたいと思います.
【講師】
概念説明担当 藤本一博
実践①担当 吉田真優 福田裕
実践②担当 生方健一 白木望
参加費¥2500

「家屋評価と住宅改修の
ための基礎知識」
作業療法の臨床実践で家屋評価は,分野によっては非常に重要なスキルとなります.しかし先輩からの経験的な教えが受け継がれているだけで,専門的な知識には到達できていないのではないでしょうか?今回は作業療法域で教鞭をとられている建築士の先生から,家屋評価や住宅改修についてご講義頂きます
【講師】
東京都立大学人間健康科学研究科
作業療法科学域
准教授 橋本美芽先生
(1級建築士)
参加費¥3000
←橋本美芽先生の著書
「OT・PTのための住環境整備論」
先生は「PT・OTのための」ではなく
「OT・PTのための」とその順番に
強くこだわったそうです.その理由は・・・
OTが大好きで,OTに伝えたい本だからとのことです(泣)

「心理学と作業療法」
湘南OTが10年以上前から注目している
作業療法と心理学の相乗効果!今回もこのテーマを設定させて頂きました!事例は首尾一貫感覚SOCの事例と認知症に対してマズローの欲求段階を用いた事例を予定しております.心理学の効果を体感してください.
【講師】
概念説明担当 藤本一博
SOC事例担当 松本周三
欲求段階事例担当 未定
参加費¥2500

「実習指導」
OT10万人に対し,毎年3万人程度のOTSが養成校から実習に送り出されます.もう実習指導は通常業務となりつつある現状ですが,教育はやはり難しい!しかしここにOTの評価法や,OT実習に特化した方法が近年生まれています.これらの最新知識をお伝えする会としたいと思います.
【講師】
概念説明担当 冨高史裕 大谷将之
CAOD事例担当 冨高史裕
CBFE-OT事例担当 大谷将之
参加費¥2500

「湘南OT-WEB学会」
.
今からでも全講演・全演題・全セミナーを
視聴することができます!
湘南OT-WEB学会
今年は通常の講演・一般演題の録画視聴の他
実際のセミナーもご用意いたしました.
学会参加はこちらから!
